トップ > 用語索引

◆ 「ペンギンの達人」用語索引(ようごさくいん) ◆

 あ行

亜種(あしゅ)  
同じ種の中で、明らかに形態的にちがう特徴が見られるモノ。
亜成鳥(あせいちょう) 
成熟(せいじゅく)した成鳥に達していない若鳥
アデリーペンギン    
同じ種の中で、明らかに形態的にちがう特徴が見られるモノ。
育雛期(いくすうき)  
ヒナを育てる期間
イルカ泳ぎ 
高速で泳ぎながら息継ぎ(いきつぎ)をする泳ぎ方(→ポーポイジング)
イワトビペンギン    
 
ウミスズメ 
ウミスズメ科の海鳥
ウミツバメ類 
海鳥のウミツバメ類
羽毛(うもう) 
ウロコのようにペンギンの体をつつんで守る羽
えなりかずき
幼少からいぶし銀の芝居を見せている芸能界の重鎮(じゅうちん)
エンペラーペンギン    
同じ種の中で、明らかに形態的にちがう特徴が見られるモノ。
塩類腺(えんるいせん)  
体内の余分な塩分を漉し採る(こしとる)器官
オオウミガラス   
かつて北半球に生息した「元祖」ペンギン。19世紀に人類が絶滅(ぜつめつ)させた。
オキアミ 
殻類(こうかくるい)で、多くのペンギンが主食(しゅしょく)にする
オフルマカモメ 
ミズナギドリ科の鳥でペンギンの天敵(てんてき)

 か行

ガラパゴスペンギン    
 
換羽(かんう)  
羽が生え換わる(はえかわる)こと
キガシラペンギン    
 
キングペンギン    
 
グアノ 
 鳥類の糞(ふん)や死骸(しがい)の堆積物(たいせきぶつ)。
世界で最も有名なグアノの産地は、南米ペルーのチャンチャ諸島で、「グアナイムナジロヒメウ」というウの仲間のフンで形成されている。
「グアノ」は、その鳥の現地名「グアナイ」に由来している。
グッチ裕三
自宅に6台の冷蔵庫を有する、料理人兼マルチタレント。芸名は「グチを言うぞう」をもじったモノ。
クレイシ  
ペンギンのヒナの集団保育所
警護期(けいごき)  
ヒナを育てる「育雛期(いくすうき)」の中で、親の手厚い(てあつい)保護を受けている期間
ケープペンギン    
 
原始の鳥・プロトエイビス 
鳥類の祖先と思われた種
甲殻類(こうかくるい) 
オキアミなど。頭足類(とうそくるい)とともにペンギンの主食
恍惚(こうこつ)のディスプレイ 
繁殖期(はんしょくき)などに見られる異性(いせい)へのディスプレイ
コガタペンギン     
 
骨格(こっかく) 
ペンギンの骨格
コロニー 
いくつかの巣が集まっている繁殖場所。または繁殖地そのものを表す

 さ行

サヤハシチドリ 
サヤハシチドリ科の鳥で、腐肉食(ふにくしょく)
ジェンツーペンギン    
 
始祖鳥(しそちょう) 
は虫類から鳥への進化の中間種と見られていた種
ジャイアントペンギン 
3~2千万年前に生息した史上最大のペンギン
シャチ 
エンペラーペンギンの宿敵。海の食物連鎖(しょくもつれんさ)の頂点に立つ
シュレーターペンギン    
 
小脳(しょうのう) 
飛翔(ひしょう)する鳥類では特に発達している
上腕骨(じょうわんこつ)  
フリッパーを支える丈夫(じょうぶ)な骨
巣立ち 
ヒナが自ら採餌(さいじ)に出るようになる時期
スネアーズペンギン    
 
潜水 
ペンギンの潜水法と潜水能力

 た行

体長 
鳥類の場合は、身体をのばして、くちばしの先から脚(あし)または尾の先までの長さ
卵の蹴り出し(けりだし) 
ロイヤルとシュレーターに見られる、第一卵の「蹴り出し(けりだし)」行為
直接給餌(ちょくせつきゅうじ) 
クレイシの中でヒナに給餌(きゅうじ)する
直立二足歩行(ちょくりつにそくほこう) 
人間のように、二本脚(あし)で立って地面に垂直な姿勢で歩く歩き方
連れだし給餌(つれだしきゅうじ) 
クレイシの外にヒナを連れ出して給餌(きゅうじ)する
ディスプレイ 
求愛(きゅうあい)、攻撃、確認など、相手とのコミュニケーション時の「動作」+「鳴き方」。
トウゾクカモメ 
ペンギンなどの海鳥の死肉や卵を食べるトウゾクカモメ科の鳥
頭足類(とうそくるい) 
イカやタコの類。小さいイカは甲殻類(こうかくるい)のオキアミとともにペンギンの主食
トボガン 1
雪面や砂丘で腹這い(はらばい)で進む方法

 な行

ナビゲーション 
ペンギンの移動時の進路修正(しゅうせい)
ナンキョクオオトオゾクカモメ 
トウゾクカモメ科の鳥で、ペンギンのヒナや卵を補食(ほしょく)する
ニッチ 
生態的地位(せいたいてきちい)
ノン・ブリーダー 
繁殖年齢(はんしょくねんれい)に達していない個体

 は行

ハドリング 
ペンギン同志が寒さをしのぐために集まって体温を保持(ほじ)する行動
ハネジロペンギン  
コガタペンギンの亜種(あしゅ)。 独立種と考える研究者も多い
ヒゲペンギン    
 
フィヨルドランドペンギン    
 
ふしょ骨 
ペンギンの直立を支える足の骨
フリッパー   
他の鳥類では翼(つばさ)にあたるモノ
フンボルトペンギン    
 
平行進化 
全く別種であっても、似たような生態的地位(せいたいてきちい)を占める(しめる)もの同志が、似たような姿・生活形態を示す進化の仕方。
企鵝(ペンジュン) 
日本で初めて作られたペンギンを表す漢字
ペンギンオイル  
エンペラーペンギンのオスが、メスが戻るまでの間にヒナに与える分泌物
ペンギンミルク 
エンペラーペンギンのオスが、メスが戻るまでの間にヒナに与える分泌物
ピングイン 
日本に初めて紹介されたペンギンに関する表記
ヒョウアザラシ 
ペンギンの天敵である鰭脚(ききゃく)
ポーポイジング 
高速で泳ぎながら息継ぎ(いきつぎ)をする泳ぎ方(→イルカ泳ぎ)

 ま行

マカロニペンギン    
 
マゼランペンギン    
 
モグリウミツバメ類 
海鳥のモグリウミツバメ類

 や行

呼び出し給餌 
ヒナをクレイシの外に呼び出して給餌(きゅうじ)する
四足走行 
通常の動物の走行方法だが、直立二足歩行が基本のペンギンも四足になることがある

 ら わ行

竜骨突起 
飛翔(ひしょう)する鳥が備えている、胸筋(きょうきん)を支える骨
ルッカリー 
通常、ペンギンのコロニーをこう呼ぶが、本来はミヤマガラス(ペンギンとは全く違うカラス科の鳥)の集団繁殖地に対する呼び名である
ロイヤルペンギン    
 

 A ~ Z行

Adeliae Penguin 1
アデリーペンギンの英名
African Penguin 1
ケープペンギンの英名
Aptenodytes 1
エンペラーペンギン属の属名
Aptenodytes patagonicus 1
キングペンギンの学名
Aptenodytes forsteri 1
エンペラーペンギンの学名
Blue Penguin 
コガタペンギンの英名
Cape Penguin 
ケープペンギンの英名
Chinstrap Penguin
ヒゲペンギンの英名
Emperor Penguin 1
エンペラーペンギンの英名
Erect-crested Penguin 
シュレーターペンギンの英名
Eudyptes 1
マカロニペンギン属の属名
Eudyptes chrysocome 
イワトビペンギンの学名
Eudyptes chysolophus 
マカロニペンギンの学名
Eudyptes pachyrhynchus 
フィヨルドランドペンギンの学名
Eudyptes robustus 
スネアーズペンギンの学名
Eudyptes schlegeli 
ロイヤルペンギンの学名
Eudyptes sclateri 
シュレーターペンギンの学名
Eudyptula 1
コガタペンギン属の属名
Eudyptula minor 
コガタペンギンの学名
Fiordland Penguin 
フィヨルドランドペンギンの英名
Galapagos Penguin 
ガラパゴスペンギンの英名
Gentoo Penguin 
ジェンツーペンギンの英名
Humboldt Penguin 
フンボルトペンギンの英名
King Penguin 1
キングペンギンの英名
Little Penguin 
コガタペンギンの英名
Macaroni Penguin 
マカロニペンギンの英名
Megadypte 1
キガシラペンギン属の属名
Magellanic Penguin 
マゼランペンギンの英名
Megadyptes antipodes 
キガシラペンギンの学名
Pygoscelis 1
アデリーペンギン属の属名
Pygoscelis adelia 1
アデリーペンギンの学名
Pygoscelis antarcica 1
ヒゲペンギンの学名
Pygoscelis papua 
ジェンツーペンギンの学名
Rockhopper Penguin 
イワトビペンギンの英名
Royal Penguin 
ロイヤルペンギンの英名
Snares Penguin
スネアーズペンギンの英名
Spheniscus 1
フンボルトペンギン属の属名
Spheniscus demersus 1
ケープペンギンの学名
Spheniscus humboldti 
フンボルトペンギンの学名
Spheniscus magellanicus 
マゼランペンギンの学名
Spheniscus mendiculus 
ガラパゴスペンギンの学名
Yellow-eyes Penguin 
キガシラペンギンの英名

【このページの先頭に戻る】